よくある質問 よくある質問

ガスカートリッジを処分したい

使わないEPIgas®ガスカートリッジを処分したい

ガスを抜いて不燃ごみとして処分できます

・EPIgas®のガスカートリッジを処分する際は、火の気の無い風通しの良い屋外でEPIgas® のストーブ(コンロ)もしくはランタンを装着し、火を点けずにツマミを全開にして、ガスを出しきって下さい。その後、穴を開ける等の処置をして、各自治体の捨て方に沿って処分して下さい。
・既にストーブやランタンをお持ちでない場合、市販品でOD缶のガスを抜くための専用器具の販売もありますので、併せてご検討ください。
・カートリッジに穴を開けて処分する際は、専用穴開け器具「カンベンチレーターⅡ」のご使用が便利です。(必ず火の気の無い屋外で穴あけを行ってください。)
・処分方法についてご不明な点がある場合は弊社までお問い合わせください。

故障かな?と思ったら

火力が落ちた・火が安定しない・火が出ない・ランタンの明るさが落ちた

ガスの噴き出し口がつまっている可能性があります

ガスの吹き出し口は大変小さな穴です。塵、土埃、調理時の吹きこぼれや油等細かいものが詰まってガスがでない場合があります。
また、器具栓内部に吹きこぼれなどのゴミが入りこんでしまい、ガスが出る量が制限されている可能性もあります。
修理・メンテナンスをご依頼ください。修理の出し方はこちらをご覧ください。

火がすぐ消えてしまう

ガスカートリッジとコンロは取り付け後、増し締めされていない可能性があります

ガスカートリッジとコンロの接続部が増し締めされていない場合、ガスが出にくくなりますので、ご確認下さい。
※ガスが全く出ない場合も同様のことが考えられます。
ガスカートリッジの使用状況をご確認下さい
高所等の気圧の変化を受けやすい場所や寒い場所では点火しなかったり、点火しづらい場合があります。
季節、外気温に合わせてEPIgas®カートリッジはそれぞれガス配分を変えてあります。使用状況と環境に合わせたカートリッジをお選び下さい。朝露、雨等でバーナーヘッドの炎口がふさがった場合、同様につかないことがあります。その場合ガスが逆流し吸気管から出火する場合がありますのでご注意下さい。

火花が飛ばず点火できない

イグナイター(点火装置)の先端に曲がりやズレが生じている可能性があります

イグナイター先端のズレやガスの出し過ぎが原因の可能性があります
イグナイター先端に曲がりやズレが生じた場合、先端とバーナーヘッドの適正な距離(5mm程度)が保たれないため、火花が飛びにくくなります。また、ゴトクやバーナーヘッド、イグナイターを持ってカートリッジの着脱を行うと、パーツの位置がずれ、正確に火花が飛ばなくなることがあります。念のためマッチや圧電式でないライターを携行して下さい。
他に、ガスの噴出が強すぎるとイグナイターの火花が負けてしまい、着火しにくくなることがあります。微かにスゥーとガスの音が聞こえる程度ツマミを開いた状態で、点火スイッチを何回か押してください。
白いセラミック部分に割れやヒビが入っている可能性があります
白いセラミックに破損が生じますと、破損部分から漏電して点火できなくなります。※肉眼では見にくい場合も有ります。
修理・メンテナンスをご依頼ください。修理の出し方はこちらをご覧ください。

カートリッジとコンロの接合部または、火力調整ツマミ付近からガスが漏れてくる

接続部およびコンロ内部のゴム製Oリングが経年劣化している可能性があります

EPIgas®ストーブは、ガスカートリッジ接続部およびコンロ内部にガスが漏れないようにゴム製Oリングを入れていますが、Oリングは一定期間の使用や経年により硬化、ヒビ割れが生じます。Oリングが摩耗・損傷・変形等しているとガス漏れの恐れがあり大変危険です。ご使用前もしくは定期的に点検をして下さい。
Oリングの交換には修理・メンテナンスをご依頼ください。修理の出し方はこちらをご覧ください。

コンロがハードケースに入らない

ヘッドおよびゴトクが衝撃や使用状況によってズレている可能性があります

修理・メンテナンスをご依頼ください。修理の出し方はこちらをご覧ください。

商品を購入したい

ランタンのグローブ(ホヤ)を購入したい

MBランタン・LFAランタン用のグローブ(透明・くもり)とSBランタン用のグローブ(メッシュ)を販売しております

大変申し訳ございませんが、ランタンスタンダード、マイクロスーパーランタン、BPランタン、ハイブライトランタンのグローブは弊社在庫がございません。製造終了品となります。

器具栓用(ガスカートリッジ接続部)Oリング、SPLITストーブのセーフティリングを購入したい

それぞれ単品販売しております(税込・送料別)

ご購入希望の方は、お問い合わせ内容欄に、器具栓用OリングまたはSPLITストーブ セーフティリング購入希望とお書きの上、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。送料も含めたお見積りをご案内の上、代金をお振込み頂きます。お振込みが確認でき次第、郵送でお送りいたします。EPIgas Official Online Shopでもご購入が可能です。

修理のご案内

使用頻度に関係なく2~3年を目途に販売店または弊社まで修理(オーバーホール)をご検討ください。

修理品の送付先と注意事項(必ずお読みください)

修理・メンテナンスの出し方は二通りございます。

Aパターン:お近くのEPIgas製品取扱販売店へのお持ち込み(ご購入店舗でなくても構いません)
Bパターン:弊社へ直接配送(持ち込みはご遠慮ください)

◆修理の流れと注意事項(上記A,B共通)
弊社到着→お見積作成→お客様からのご返答→修理進行→完了連絡→ご返送

【注意事項】
・修理代金の確定は、実際に製品の状態を拝見した上で、お見積りをお出ししてからになります。
・ストーブ内部のOリング交換は預かり修理での対応となります。
・改造が見受けられた場合の修理はお断りすることがあります。
・EPIニューシェフ、EPIグリル、EPI PGB型ポータブルバーベキューは修理受付外です。
・交換パーツが終了しているなどの理由で修理不可となる場合もございます。
・お店経由と直販ではお見積価格が異なる場合がございます。
・ご返却は修理進行ご確認後、1台につき2週間です。

◆Aパターンの場合の注意事項
①お品物の受け渡し、お支払い、ご連絡は販売店経由となります。
②送料負担については各販売店にご確認ください。

◆Bパターンの場合の注意事項
①修理品は下記住所まで【送料元払い】にてお送りください。事前連絡は必要ございません。
②修理品はしっかりとした箱に入れ、揺れないように隙間に新聞紙や緩衝材を入れてください。専用プラケースがある場合はケースに入れたうえで梱包してください。
必ず以下の情報をお書き添えください。
・お名前(フルネーム)
・ご返送先ご住所・郵便番号
・PCからのメールが受信できるメールアドレス(メールにてお見積をお送りいたします)
・日中にご連絡可能なお電話番号
・不具合の症状など
④ランタンの場合はグローブ(ホヤ)、マントルはお客様のお手元で保管をお願い致します。
⑤お支払方法は【代金引換】か【事前銀行振込】のいずれかとさせていただきます。
⑥往復の送料、お振込手数料、代引手数料はお客様ご負担とさせていただいております。

〒332-0004 埼玉県川口市領家2-16-26

ユニバーサルトレーディング株式会社 修理係 宛

TEL: 048-225-7756

主要パーツ価格表

Oリングは2~3年を目安に交換をして下さい。

オートイグナイター交換、内部Oリング交換は修理対応となります。

修理内容に関わらず、基本的にオーバーホールとOリング交換は実施させていただきます。

オートイグナイター ¥1,800~
Oリング 各¥80
SPLITセーフティリング ¥400
オーバーホール(点検・清掃) ¥700〜
トップページへ